!関連記事
ヒアルロン酸ってどんな成分?
ヒアルロン酸とは?
ヒアルロン酸は、直鎖状のグリコサミノグリカン(ムコ多糖)の一種で、身近な食事にも含まれています。
豚足・フカヒレ・ウナギ・魚の目玉などの動物性の食材や、山芋・オクラ・納豆などの食材が主なものです。
<ヒアルロン酸が含まれる食材>
豚足・フカヒレ・ウナギ・魚の目玉・すっぽん・鮭・鶏の軟骨・鶏手羽・山芋・オクラ・納豆・モズク
コラーゲンとの違い
ヒアルロン酸とよく似た成分に「コラーゲン」があります。
コラーゲンはタンパク質であるのですが、ヒアルロン酸はムコ糖類になります。
ムコ糖類は高い保水力を持っており、1gで6リットルの水分を持っています。
ヒアルロン酸が含まれる化粧品
ヒアルロン酸は身近な化粧品にも含まれています。
化粧品として配合されるヒアルロン酸には、以下の3つがあります。
- ヒアルロン酸Na
- アセチルヒアルロン酸
- 加水分解ヒアルロン酸
ヒアルロン酸Naは濃度が上がると粘度があがります。アセチルヒアルロン酸はヒアルロン酸に油性成分をくっつけたものになるのですが、保水力と柔軟性が増加したヒアルロン酸になります。
加水分解ヒアルロン酸は、ヒアルロン酸を分解して小さくしたものです。
成分までこだわって化粧品を選びたい方は、パッケージ裏面に記載されているヒアルロン酸の種類をチェックするとよいでしょう。